2010年11月8日月曜日

十足後援会『支援者の集い』








十足会館におきまして、支援者の集いを行いました。

毎回十足の皆さんは荻の後援会と合同で集会を行うことが多かったのですが、地元の支援者から『十足後援会の集まりは、十足会館を使いな』とありがたい意見を頂き、私達後援会活動としては初めてこの会館で集会を行うことが実現しました。

十足地区も地域の高齢化の問題や、台風、大雨時の水害対策又、白十原、匠町におきましては道路のインフラ整備、災害対策などたくさんの問題をかかえています。しっかりと目くばり気くばりし地域の声をこれからもしっかりと聞いていきたいと思います。
会場からは、伊東市が年々衰退して元気がなくなっていく中、観光客によく「こんな素晴らしい所はない」と言われます。県議や市議も自身を持って観光対策に力を入れこの街をよみがえらせてくれと言われました。私も観光対策には全力で取り組んでまいります。12月の県議会一般質問では、質問の柱とし、伊豆の観光政策を取り上げ県にぶつけたいと思います。
どうぞ十足の皆さん期待して下さい。頑張ります!!




2010年11月7日日曜日

伊豆の国市 県議選候補者説明

 来春伊豆の国市で行われる県議選におきまして、民主党で公認あるいは推薦する候補者の面接を第6区渡辺 周衆議院議員・第5区細野 豪志衆議院議員らと合同で行いました。

第28回ふるさとふれあい祭り





第11回『ゆ~ゆ~健康講座』




2010年11月6日土曜日

大室高原文化祭




 大室高原自治会主催の文化祭におじゃましました。毎年思うのですが、回を重ねるごとに作品のレベルがどんどん上がっているように思います。大室高原の方は器用な方が多いというか、まさにプロ並みの腕前でとても個性的な作品ばかりです。
 
 ここはひとついいところを見せようと思い、私も書道にチャレンジしてみました。我ながらなかなかうまく書けたなと思ったんですが、となりで書いている四宮市議が大変ほめられ、私の作品はお世辞程度にとどまりました。来年もまたチャレンジしたいと思います。
 
 会場には私が市議時代からお世話になっている方達も大勢参加していて、ひさしぶりにお会いした方もいてとてもうれしかったです。ごぶさたしてすみません。
 
 地域づくりには地域のコミュニティは欠かせません。都会から移り住んできた方が多く、他地区と比べ
いろいろとハンディを抱えた別荘地ですが、これだけの文化祭を開催し、毎年続けていくことができるのは、大室高原自治会・自主防災会の役員の方、そこにお住まいの皆さんの協力と努力の賜物だと思います。ぜひこのエネルギーを伊東市全体に発信して頂きたい。高齢化がどんどん進んでいく中、これからの地域コミュニティのあり方を改めて考えるべく大変いい機会となりました。
自治会のみなさんありがとうございました。