2010年12月5日日曜日

東郷別荘 神社に寄付





 渚町にある東郷別荘の保存・活用をする推進する会の第4回準備会を行いました。
 地元での活用・保存を求めていた所有者が、東郷神社への寄付を決めたことが報告され、今後もこれまで通り活動を継続し、東郷神社と協議を続けて行くことになりました。
 
 東郷別荘は日露戦争の名将として知られる、東郷平八郎元帥(1847~1934年)が晩年を過 ごした別荘で、昭和4年に完成した木造建築物でほとんど改築されずに残っており、文化財としても大変価値の高いものです。戦後石橋財団が所有していましたが、3年前にテイケイに譲渡されました。民間での保存・活用を希望されていた為 、市民有志が組織を立ち上げ、私が窓口となり交渉を続けてきまた。11月上旬に連絡が入り、東郷神社へ行き今回の説明を受けました。
 テイケイは社内事情で今年中に寄付の確定をする必要があったが、東郷神社では今後については現時点では白紙の状態で移築は考えていないそうです。
 準備会としては、東郷神社といろいろ協議しながら活動を続けて行きたいと思います。

2010年12月4日土曜日

12月定例会 中田次城 一般質問通告

 12月9日(木) 午前10時30分より 一般質問を予定しています。

質問内容は次のとおりです。

      ①  医科大学の東部地域への誘致について

      ②  東海道新幹線「ひかり」の停車本数増について

      ③  水産業の発展を図るための取り組みについて

      ④  観光地における電気自動車等の普及について

      ⑤  伊豆東海岸地区の海岸整備について

      ⑥  伊豆スカイラインの料金割引社会実験について

      ⑦  NPOに対する県の支援について

本会議はインターネットで生中継されますのでぜひごらん下さい    

       http://www.gikai-chuukei1.pref.shizuoka.jp/

 

国道135号いとう漁協前 雨水対策


 いとう漁協さんと新井区の方々より陳情を受け、熱海土木の職員と現場視察に行きました。

2010年12月1日水曜日

伊豆高原地域フォーラム開催

 12月1日伊東市八幡野コミニュティーセンターで「第2回対島・伊豆高原地域フォーラム」が開催されました。

 地元住民の方々約60人が静岡銀行伊豆高原支店長平林秀哲さんから「明日の地域経済を考える・経済・金融面から見た対島・伊豆高原地域の現状と課題」をテーマとした講演をして下さり、事務所杉本が行ってきました。

義母の同窓会

家内の母が川奈の小浦出身です。
八幡野にあるカネミツ水産さんで食事会を月に1回位開いているそうです。カネミツさんもご自宅は川奈にあり、母と同級生です。今回家内と参加させていただきました。