2010年11月30日火曜日
2010年11月28日日曜日
横澤 勇後援会ボーリング大会
2010年11月27日土曜日
宇佐美後援会 支援者の集い
今日はその最後となる宇佐美後援会(名誉会長 杉本 清)の集いを宇佐美コミニティーセンターで開きました。会場がいっぱいになる150人以上の支援者の皆様にご出席頂き、杉本清名誉会長より宇佐美支援者の皆様に対し、選挙に向けての運動のお願いをして頂きました。
私は「伊東市は1人区であり、市全体の代表として党派を超えて“市民党“の精神で動く県議として活動していく。」とお約束させて頂き、ドクターヘリの夜間飛行の早期実現、県東部への医大誘致、地デジ区域外再送信についてスコリア対策など重点政策を説明させて頂き、改めて来年の県議選に向けてのお願いをさせて頂きました。
選挙は一生懸命頑張っているから当選できるという甘いものではありません。皆さんに一番かけていけない迷惑は私が落選すること、皆さんの為、伊東市の為、死に物狂いで働いていきます。
どうぞ私中田次城に御支援賜りますよう宜しくお願い致します。
2010年11月26日金曜日
第3回民主党刷新の会「議会報告会」
2010年11月25日木曜日
2010年11月24日水曜日
2010年11月22日月曜日
2010年11月21日日曜日
スコリア採取事業と丸善ランド井戸水位に関する 意見交換
21日鎌田会館にて、スコリア採取事業の問題で調査を行っている専門家の先生4人と地元住民、事業者との意見交換会が開かれました。
私は県議会で、伊東市鎌田のスコリア採取地に隣接する丸善ランド分譲地の井戸水位が低下傾向にある問題を指摘し、県は専門家に調査を依頼、スコリア採取との因果関係などを調べてきました。
当日は、土 隆一先生(静岡大学名誉教授)・徳山 明先生(元 富士常葉大学長)・藤川格司(富士常葉大学教授)山口康裕(環境カウンセラー)の方々に専門的知見からアドバイザーとして参加頂きました。スコリアの採取量と井戸水水位が別々に推移していることから、両者の関連性に否定的な見解や、「井戸方向への浸透が次第に失われる。温泉地帯や山地斜面に集落がある場所で山地をカットする事は望ましくない。」「浸透水の減少に繋がる恐れがあり、温泉水の減量や低温下の危険性も考えられる。」など意見が交わされました。
今後も、調査を進めて行きたいと思います。
大室高原後援会「支援者の集い」前防衛副大臣 しんば賀津也参議院議員 特別講演
昨夜の荻に続きまして、今日は大室高原後援会(会長 亀 眞一郎)の「支援者の集い」をイトーピアカフェロイさんをお借りし開催致しました。日曜日にも関わらず店いっぱいになるくらい大室高原の皆様にお集まり頂き大変感激致しました。
来賓として、前防衛副大臣であります<しんば賀津也 参議院議員>も出席頂き、沖縄米軍基地の問題や尖閣諸島沖での中国漁船と海上保安庁巡視船衝突事故などについて特別講演して頂きました。
会場からはも日本の外交や防衛について質問や提案などをして頂き、大変有意義な時間を過ごす事ができたのではないでしょうか。私も県政報告をさせて頂く中で、市議時代からお世話になっている大室高原の皆様との20年にもわたるお付き合いや思い出話をさせて頂き、来年に行われる県議会議員選挙に向けてご支援のお願いを改めてさせて頂きました。
大変天気のいい日曜日、私の為にお時間を割いて頂き誠にありがとうございました。
2010年11月20日土曜日
荻後援会支援者の集い
2010年11月19日金曜日
民主党刷新の会「議会報告」
松原ふれあいセンターにおきまして民主党・刷新の会所属市議団の「議会報告」が行われました。
日頃から市民の皆様に市議会議員の活動が見えにくいと言った声をよく耳にします。その中で会派の仲間がこう言った形で市民の皆様と意見交換をしていこうというのは大変いい事だと思います。
これからも各地区で行っていくとの事ですので、是非私も仲間に入れて頂き市民の皆様の声を一緒に聞かせて頂きたいと思います。そして市民の皆様には市議会の存在意義や役割を改めてご理解頂き各議員の活動について関心を持っていただければ幸いです。
今後の日程は以下の通りです。
11月24日(水)19:00~小室町会館(川奈水無田ソフトバンク隣)
11月26日(金)19:00~玖須美温泉会館(芝の湯)
11月30日(火)19:00~鎌田会館
<伊東市議会 民主党・刷新の会>
2010年11月18日木曜日
伊豆高原を考える会
2010年11月17日水曜日
2010年11月13日土曜日
2010年11月12日金曜日
湯川後援会支援者の集い
会場には大変な強風にもかかわらず60名を超える多くの皆様にお集まり頂き、私の3年半にわたる活動の一片と来年行われる県議選への思いを聞いて頂きました。
3年半前の県議選のときには、今夜と同じこの湯川会館で後援会活動をスタートし、その時にはわずか10名にも満たない方しか来て頂けなかった事を今でも鮮明に覚えています。
しかしこの3年半、内野会長をはじめとし湯川後援会の皆様にご尽力頂きここまで湯川の後援会を大きくして頂く事ができました。
私、中田次城もその思いに応えるべく一生懸命働いてまいりますので、どうか湯川後援会の皆様のお力を今一度お貸し下さい。
2010年11月11日木曜日
大室高原ミーティング
2010年11月10日水曜日
2010年11月9日火曜日
登録:
投稿 (Atom)