2009年12月26日土曜日



総務省にて

 
12月24日伊東、熱海、下田の3市の商工会議所の会頭さん達、又伊東市の観光協会や旅館組合の代表達で原口総務大臣と渡辺周副大臣に地デジの陳情に行って来ました。


 原口大臣にお会いするのは1ヶ月ぶりですが、相変わらずお忙しそうですよ。
大臣から「中田さん、この間はご盛会でよかったですね。又伊東に行きたいですよ。」と言って頂けました。是非いつでもお越し下さい。
<陳情内容>
2011年地上波デジタル放送切り替え後も現行の関東広域圏テレビ放送が視聴できる特例措置をお願いに伺いました。

伊豆東海岸は長年にわたり関東広域圏放送を視聴してきていて、慣れ親しんだ放送の継続を住民も望んでおり、引き続き視聴できるよう要望し、また、地上波デジタル放送が直接受信できない難視聴区域への対応として、既存のCVA局への区域外再送信についても特例措置を求めました。

要望を受けて原口大臣からは『地域の声を大事にしなければ』と
渡辺副大臣からは『精一杯努力して願いがかなうように頑張りたい』と前向きな話を頂けました。




2009年12月25日金曜日

伊東市街頭演説



 
 
 師走の市内の商店街に出てみると、やはりお買い物をされる市民や観光客のかたが普段以上にいました。
私は、群発地震の被害や風評被害の現状を訴えましたが、商店街の賑わいがもっと出てくるようにしないといけません。
近くの果物屋さんから「みかん」の差し入れを頂きました。ありがとうございます。



2009年12月24日木曜日

佳那晃子さんの舞台見学

能楽堂にて
 鎌田の福田さんご夫婦と永倉さんと杉本くんと5人で女優佳那晃子さんの舞台を見にいきました。
源先生と奥様佳那晃子さんは、数年前より伊東市内に移住されておりまして私とも交流があり、今回ご主人の源先生に招待を頂きました。
 休業後の復帰第一作ということですが、演技力はさすがに素晴らしいです。
今回は「高野聖」という名作の朗読芝居でしたが、セリフの言い回しや、身のこなしはさすが一流です。
そして何より美しいです。
お体も回復されて、今後益々のご活躍を期待しています。

2009年12月21日月曜日

知事に地震対策緊急申し入れ要望書提出

12月21日静岡県議会最終本会議が開かれましたが、私達平成21の役員は川勝平太知事に伊豆半島東方沖地震対策の緊急要望書を提出しました。

 12月17日に発生した伊豆半島東方沖地震は伊東市をはじめ伊豆地域に対し、多大な被害をもたらし、特に伊東市内では被害は大きく複数となっており、広範囲にわたっている状況です。
また、観光関連業界での打撃は深刻で、風評被害による宿泊客の減少などを伝え、具体的な県の支援等を積極的にとって頂くよう要請しました。

川勝知事は『わかりました。県としても出来る限りの対応をしていきます。』と話して頂けました。


本群発地震は今日現在終息に向かっていると見られ、一刻も早い終息が望まれますが、今後の災害復旧に向けての県からの支援は欠かせないと考えています。






伊東手をつなぐ育成会


12月13日 11時より伊東手をつなぐ会育成会に出席させて頂きました。
 
 毎年この会に出席すると年の瀬を感じます。
自分も12月24日で45歳になりますが、この会も今年で45回目で同じです。
プレゼントのケーキを楽しみにして頂いているととてもうれしくなります。
政権交代により応益負担の考えの障害者自立支援法は廃止となり、応能負担の考えを基本とする新法をつくります。

鎌田後援会懇親会




 
 12月9日毎年恒例の私の後援会による各地区別の懇親会が始まりました。まずは地元鎌田地区からです。
今回の出席者は約100人でした。渡辺 周事務所の増山さんと藤本ゆうじ事務所の鈴木さんもご参加頂きました。
(藤本ゆうじさんは来年7月に参議員選挙を控えています。応援よろしくお願いします。)
今回初めてカラオケをやることにしましたが、中々好評で次から次へと歌われる人がありまして、結局途中で時間切れとなってしまう程でした。最後はサライの大合唱でしめて、楽しくなごやかな会でした。
出席者の皆さま会場のホテル聚楽さん本当にありがとうございました。


伊豆半島東方沖地震災害対策本部を設置


 中田事務所前にて

災害対策本部にて


 12月20日 渡辺周総務副大臣が群発地震の被害状況の確認と情報収集のために伊東入りし、私と一緒に市の災害対策本部や旅館組合を訪問しました。


災害対策本部では、副市長二人からこれまでの状況説明を受け、副大臣からも総務省の協力を約束しました。今回群発地震発生直後に、民主党第6区総支部では災害対策本部を立ち上げ、私が本部長となりましたが、災害の復旧にむけては、市のみならず、県や国の支援が不可欠と考えいます。

風評被害対策も含めしっかり取り組んでいきます。

特に、18日の夜は幾度となく目が覚めました。早く終息してほしいものです。












2009年12月18日金曜日

『伊豆半島東方沖地震対策本部』を設置

 昨日から断続的に地震が続いています。震度5弱の地震が2回もあるとさすがにこわくなりますが、今朝は朝から各地の被害状況の把握と被害現場の視察におわれています。

 場所によって被害にかなりの差があり、各地で水道管の破裂・断水・赤水が出たりしています。
特に川奈小室1丁目や玖須美元和田が被害が大きく、家具がたおれ、ガラスが割れたり、家の中がめちゃくちゃなどと報告をうけています。けがなどの報告がないのが幸いです。

 民主党第6区総支部では直ちに『伊豆半島東方沖地震対策本部を設置しました。
被害状況をの情報収集をはじめ、被害現場の視察をし、関係機関との連絡調整にあたります。
必要な要望はその都度、党県連や党本部にあげていきます。
私、中田次城が本部長としてとりまとめておりますので、事務所までご連絡ください。

中田次城事務所
TEL  32-1011
FAX  32-1012

2009年12月14日月曜日

『分権型陳情と党地方運営』にて講演

  13日沼津東急ホテルで、民主党静岡県東部の第4区・第5区・第6区総支部合同主催の地方自治体研修会が開催されました。

 この研修会は政権交代に伴い、民主党の国会議員や地方議員と、支援組織である連合との意見交流や、政策の研究を目的としてこれからも定期的に開催していく予定になっています。
 
 初回となった今回の研修会では、
渡辺 周総務副大臣が、『地域主権これからの地方』について

田村謙治内閣府大臣政務官が、『民主党の財政金融政策』について

私は、『分権型陳情と党地方運営』についてそれぞれ講演を行いました。

 我々地方議員は、国の政策の方向性をしっかり把握することは当然ですが、地方から国に対して新たなる提案をしてゆくことも大変重要で、地域主権の精神を民主党が掲げる実務面においてどれだけ反映していけるかが大切だと思います。

渡辺 周総務副大臣『年末の集い』




 13日夜、地元第6区選出の渡辺 周総務副大臣が沼津市内のホテルで後援会主催の『年末の集い』を開催し、選挙区内の市町長・県議・市議をはじめ、支援者約1000人が出席し、親睦を深めました。
 渡辺副大臣は
 『地方分権を確立させるため、国は地方へ今後ますます権限と財源を移していかなければならない。副大臣として私に課せられた大きな使命だと思っている。
今一度民主党への国民の期待の大きさの意味を考えることが必要。』と話し、また来賓として出席した前原国土交通大臣は
 『周さんは同僚からの信頼や評価が高く、組閣のときには他省庁からも副大臣の要請があった。また何より選挙が強いことが素晴らしく、地域の代表としても大いに活躍できる人。これからも後援会の皆さまご支援をよろしくお願いします。』と話していました。


2009年12月12日土曜日

郷組さんの餅つき






 
 荻の市民農園で、郷組の皆さんがお餅つきをしていましたので、周さんとご挨拶に行きました。
私が参加させて頂くのは、昨年に続き2年目ですが、昨年よりもにぎわっていましたよ。
お餅やけんちん汁を頂いて、すっかり正月気分です。
メンバーの方は他県の方も多いようです。
たくさんの人達の輪が市民農園を支えています。




2009年12月9日水曜日

民主党県連、要望・陳情書を党本部へ


 きのう、民主党県連は県内の市町や各種団体から寄せられていた要望を党本部に提出しました。
要望書の中身は県内の東・中・西部の各ブロックで精査された後、最終的に県連の精査会で優先順位をつけたものです。
 
 要望書の締め切りから約5日間、12月議会と日程が重なる中、まさに不眠不休の作業でした。
やっと今日、家に帰れました。
 今回、新ルールになって寄せられた県内要望約600件すべて提出していますが、特に精査作業により絞り込んだ85項目を重点に掲げています。
 
 東部地区は市町の数が多いため、要望件数もとても多いですが、国の財源が限られている中、それぞれの地域で抱える様々な要望に対して多少時間がかかっても具体的に応えていける様努力していきたいと思います。


2009年12月6日日曜日

裾野市長選 原 ふみお事務所開き





 県議会議員の先輩で、この度裾野市長選挙へ出馬される原文雄先生の事務所開きに出席しました。
伊東も5月に市長選がありましたから、その時のことも思い出し臨場感が持てました。
現職相手の選挙なので、大変だとは思いますが、是非頑張りたいと思います。
周さんや細野さんも応援しています。


2009年12月5日土曜日

渡辺正光先生 懇親会


12月5日 加藤学園教頭 渡辺正光先生 毎年恒例の懇親会にご招待頂きました。
 
 私が大変お世話になっており、尊敬しています渡辺正光先生はスポーツマンでとても男っぽい人柄ですが人への気配りもすごい方です。
毎年々参加者が増えているのは、まさに正光先生のお人柄です。
 
 私と正光先生は私が落選して浪人中に、中嶋さん(山六水産社長)のご紹介で知り合いました。
私自身も正光先生には、本当に勇気づけられました。
 又、来年も参加させて頂きたいです。


2009年12月1日火曜日

地域主権タスクホース設置



 11月28日地方からの陳情や要望を受け付ける窓口『地域主権タスクホース』を県連に設置しました
これまで予算要望については、自治体や業界団体が直接中央の国会議員や官僚に陳情していましたが新方式では、地元で地方議員や県連が受付、一括して党本部に上げ、新システムは県内を東・中・西の3つのブロックに分けて、各ブロック内の地方議員が陳情を受け付けます。
 
 東部地区においては、私が東部地区ブロック長となり地元の声や要望を反映していきます。
各ブロックで受け付けた陳情は、3つのブロック会議で精査して優先順位をつけ県連に上げ、さらに県内での優先順位を決定しその後、県連から党本部の幹事長室へ上がり、最終的に各省庁の政務三役に伝えられます。
県連はこの日
①党籍がある地方議員
②県内の市町
③県内各自治体の事務担当者
④各種業界団体
に向けて説明会を開きました。
12月初旬までに各要望を受け付け12月10日を目途に幹事長室に上げることとしています。。

 この新しいルールの中で、県東部地区の各種要望がもれることなく吸い上げられることが重要で、優先順位の判断基準は難しいがブロック会議でしっかり検討していきたいと思います。

2009年11月27日金曜日

民主党地方自治体議員フォーラム


 25日、26日の1泊2日で新宿京王プラザにて民主党の地方自治体議員を対象としたフォーラムが開催され、新しい陳情・要望の聞き取りシステムなどを研修しました。
菅副総理や細野副幹事長も出席。
 研修の主な内容は、地方主権における民主党の方針や、分権型の新しい陳情・要望のシステムの具体例の検証でした。
 
 民主党の基本方針としては、これまでの自民党のやり方(各国会議員や首長の独自の活動)とは異なり、各市町や各種団体の要望の取り扱いはあくまで各県議・各市議を通じて県連に要望を出し、そこできっちり仕分けをした上で本部の幹事長室へ上げることが基本ルールになっています。
各地方議員の存在を高め、地域主権を重視する方針は歓迎されます。
研修では先進県連の取り組みが紹介され、様々な質問が出ました。
 我々静岡県も28日(土)に各地方議員を対象に説明会を開き、分権型の陳情処理システムを作り上げていきます。

2009年11月25日水曜日

県政報告会


















 22日、夜小雨の降りそぼる寒い中でしたが、私の県政報告会を観光会館ホールで行いました。
会場には約700名の支援者の皆様にご来場頂きました。本当にありがとうございます。

 今回のような伊東市全体を対象に報告会は、私が当選して以来初めての大きな報告会です。
渡辺 周総務副大臣・細野豪志民主党副幹事長からごあいさつ、そして原口一博総務大臣にもご臨席賜り、特別講演をして頂きました。
 原口大臣の飾り気のない人柄とやさしく情熱のこもったお話は、ご来場された皆さん本当に感動したと思います。
 渡辺 周副大臣からは『伊豆の地デジ』対策の報告がされ、細野豪志副幹事長からは
『民主党の陳情ルートは、静岡県東部は中田さんにお願いし引き受けてもらった。』などとお話を頂きました。

 3人の今の民主党をリードする若手の先生と親しくさせて頂きながら県議としての活動ができることは
私にとりましても大変心強いものです。ぜひ市民の皆さんとのつながり、国政の若きリーダーの皆さんとのつながりををそれぞれ大切にし、そしてそれをまたつなげていくことが私の仕事だと思っています。

 私の報告の中では、県政における他地区と伊豆半島の様々な格差、特に医療や経済の格差の解消のために全力で取り組んでいることをご報告いたしました。

 医療については
   ① 看護学校の設置

   ② ドクターヘリの夜間飛行の実現

   ③ 順天堂静岡病院への救急搬送の実体調査

の3点に取り組んでいます。

 観光については、国の観光圏整備事業についてその必要性についてお話しました。この事業は二泊三日の滞在型観光の推進をする目的で、その観光圏の指定を受けることで国や県から補助を受けることができる制度です。全国で現在30地域が指定を受けていますが、伊豆半島ではまだ1つもありません。伊豆半島の各市町はもっと協力しあうべきです。

 最後にスコリア問題ですが、川勝知事もこの事業による影響をとても心配しています。
私も伊東の温泉や水源を守るためにこれからも県政で取り上げて、何らかの制限を加えていきたいと考えます。

 以上県政報告の概要ですが、私が本当に伝えたかったことは私自身、残りの任期さらに全力でがんばりますことと、2年半前のご支援のありがたみを決して忘れることはできないということです。

 これからも『まっすぐに全力で』進んでいきます
 最後にこの県政報告会を開催するにあたり、裏方の仕事を手伝ってくれた方、受付をやってくださった女性部の方、寒い中駐車場係を引き受けてくれた皆様ありがとうございました。
 そして会場に足を運んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。







旅館組合と懇談

 24日伊東旅館会館で伊東温泉旅館ホテル協同組合(柴田昌彦理事長)の方達と市内観光について
意見交換をしました。

 柴田理事長からは、厳しい市内の観光産業に触れ、『観光資源はあるが磨きが足りない。磨きあげた目玉を作る必要がある。全市をあげた組織で取り組むべき』と話され、他の出席者からは『歴史が感じとれる物や温泉地である証が無い』『強烈なイメージを作ることが重要』などの意見もありました。

 町を歩くたびに観光客の減少を感じ、商店街のシャッターも閉まっている現状を目の当たりにし、 市内経済の苦しい叫び声が聞こえてくる。 現場の声を聞き、できるかぎり反映していきたいと思います

 今後の要望については、これまでのシステムを見直し、支部を通した方法になり、民主党伊東支部では、これから伊東市の観光産業を盛り上げていく為の具体案を市内各団体と共に懇談会を行い進めたいと思います。

2009年11月19日木曜日

原口一博総務大臣、渡辺 周総務副大臣と意見交換


 総務省に原口総務大臣と渡辺 周総務副大臣を訪問し、伊豆地区の抱える諸問題について意見交換しました。今回は『伊豆における地上デジタル放送の受信』問題、および『関東地区デジタル放送の視聴環境の悪化』などへの早期対応を要望した。
 
 渡辺副大臣からは『地上デジタル放送難視地区対策計画により、伊東市および伊豆市に中継局置局として4か所新設する予定』であることや『関東の放送局のデジタル放送の区域外再送信については
伊豆にあるケーブルテレビ会社(主要7社)と放送局で現在協議中なので、もうしばらくその推移を見守っていきたい。』との話がありました。
また、渡辺副大臣は、総務省が次期通常国会で公営競技納付金制度を改正する方針を固めたことに触れ、『競輪事業における現在の地方公共団体金融機構への納付金制度を見直し、累積赤字のある施行者は単年度収支が黒字であっても納付を免除する方針とする。』と話していました。
 地上デジタル波対策は伊豆半島に暮らす住民にとっては切実であり、早期に解決して頂きたい。
また、納付金制度の見直しについてはこれまでも伊東市長や市議会から廃止や縮減が求められていた長年の懸案課題だった。今回の見直しは政権交代による成果となるが、他省庁所轄の交付金(旧日本自転車振興会への交付金)の見直しはまだ課題として残っているので、今回の方針決定はしっかりと地元の市へ報告させていただきながら、今後ののさらなる改善にむけた働きかけをしていきたい。』と要望してきました。
なお、11月22日(日)午後7時より中田次城県政報告会を開催いたします。
原口一博総務大臣の特別講演があります。
渡辺 周総務副大臣と細野豪志民主党副幹事長も出席いたします。
ぜひお誘い合わせのうえ、お越しくださいますようお願い申し上げます。


2009年11月11日水曜日

11月22日中田次城県政報告会のご案内

  11月22日午後7時より観光会館大ホールにて県政報告会を開催いたします。
 来賓として、わたなべ周総務副大臣、細野豪志民主党副幹事長も出席し、原口一博総務大臣の特別講演を予定しています。皆様お誘い合わせのうえご参集頂きます様お願い申し上げます。

2009年11月10日火曜日

看護士確保対策

 現在開会中の県議会決算特別委員会(会期10/30~11/20まで)の中で『看護士確保対策』を取り上げました。
 
 県の平成17年度に策定した第6次看護職員需給見通しでは平成22年度には県内の看護士の充足率が99.9%となると明記されていますが甚だ疑問です。
伊豆地区の各市町の公立病院などの看護士不足は深刻でデータの根拠をきちんと説明してほしいと思います。
 それに対し森田医療人材室長は『充足率は供給実数ではなく、政策努力による成果を加味した目標数値で計算している実数で計算した場合、特に東部や伊豆地区ではかなり下回っているにが実態であり、今後は供給実数で計算していきたい。』との答弁。

 看護士が不足している医療施設の現場では、看護士の加重労働で離職などの悪循環が起きています。県の担当者は地域別、医療施設別の充足状況をもっと正確に把握して示すべきであり、そうでないと議会や県民に誤解を与えることになり有効な政策対応がますます遅れてしまうことになります。

2009年10月31日土曜日

後援会女性集い





 PM7:00より伊東マリンタウン内のレストラン『スラバヤ』さんで私の後援会女性部(部長石田和子さん)の懇親会を開催し、私も日頃の感謝をお伝えしながら、皆さんと楽しいひと時を過ごしました。
 今回は渡辺 周総務副大臣夫人の『弘子さん』と弟の迅さんも出席して頂き、大変うれしく思います。

 今や国政も地方政治も女性の感性や意見はとても大切です。女性の立場から見た政治は生活感あふれていて
現実的です。今回の総選挙で初当選した小沢ガールズといわれる皆さんにもぜひ頑張って頂きたいです。
 伊東の市政においても、もっと女性の議員さんが出たほうがいいと思ってます。今回の懇親会は別のそんな意味合いで開いた訳ではありませんが・・・
お料理のインドネシア料理も好評でした。どうもありがとうございました。